MOVFAX(モバックス)はインターネットFaxの中では、もともとFax業界で20年の実績があり、サポート面で定評のある会社です。
Faxの利用頻度が高く、複数アカウントを持つなど、管理を効率化したい法人におすすめですが、使用用途によっては他の法人向けサービスの方が便利な場合があります。
そこで他サービスと比較しながら、MOVFAXは実際にはどうなのか?ご紹介していきます。
この記事を読んで、あなたに最適なインターネットFaxを見つけましょう。
私はネット物販で生計を立てていますが、メーカーと取引をする際にたまにFaxを使うことがあります。
たまにしか使わないのに、Fax機を買って毎月3000円くらいを払うのがバカらしくって、インターネットFaxを使いはじめました。
この記事では以下の目次の通りにお役立ち情報をお伝えしていきます。
1. MOVFAXの特徴まとめ(メリット・デメリット)
MOVFAXは送受信のコストが安く、Faxを頻繁に利用する法人向けのサービスです。毎月の送受信が250枚(1日8枚程度)より多ければ、最もコストが安く抑えられます。
また、Faxに関する業務を効率化する機能がついている点も、法人向けと言えるでしょう。
MOVFAXのメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
|
|
MOVFAXはいくつかあるインターネットFaxのサービスの中でも、特徴のある会社です。
- 料金面[初期費用1000円/月額980円/受信料1000枚まで無料/送信料8円]
- 月額基本料が30日間無料
- フォルダ自動振り分け機能
- ステータス管理機能
- コメントやイラストを追加できる機能がある
- ユーザー作成(サブID)機能
- Fax番号は050、03、06、045
① 料金面
MOVFAXは下記のような料金設定になっています。
プラン | スタンダードプラン![]() |
プレミアムプラン![]() |
初期費用 | 1000円 | |
月額費用 | 980円 | 3980円 |
受信費用 | 1000枚まで無料 1001枚から1枚8円 |
|
送信費用 | 2枚/8円 |
インターネットFaxのサービスの中には、初期費用ゼロだったり、月額費用がMOVFAXよりも安いところもありますが、1枚あたりの送受信の費用がダントツに安いです。
MOVFAXは月額費用は必要ですが、使用頻度が多い企業におすすめのインターネットFaxサービスです。
下記のように、スタンダードプラントプレミアムプランでは使える機能に差があります。
引用:https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDL0Q+3DK6G2+3RBO+5YJRMfunction/
② 月額基本料が30日間無料
MOVFAXは「月額基本料金30日分割引」と記載があるように、契約日から30日間、月額基本料0円で利用できるのでお得です。
ただし、送受信料は通常通りかかります。また解約できるのは2ヶ月目からで、契約月(初月)の解約はできないため、注意しましょう。
③ フォルダ自動振り分け機能
Faxを送ってくる相手によって、Faxを振り分ける機能です。
多量にFaxを受信しても、相手によってFaxが自動的に振り分けられるので、Faxが送られてくる会社が複数あり、フォルダごとに会社担当者や部署を別けたい場合におすすめです。
④ ステータス管理機能
MOVFAXには、受信したFaxを既読と未読、処理済みと未処理、などステータスを振り分けて、管理する機能があります。
多量にFaxを使用したり、業務を効率化したい場合におすすめです。
⑤ コメントやイラストを追加できる機能がある

引用:https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDL0Q+3DK6G2+3RBO+5YJRMfunction/function3/
受信したFaxに書き込みをしたい時、プリントアウトしなくても、コメントやイラストを書き込むことができます。
⑥ ユーザー作成(サブID)機能
管理者とは別に新規ユーザー(サブID)を4つまで追加することができます。(最大1000IDまで)
ユーザー作成(サブID)機能とフォルダ作成機能を利用することで、FAX自動振分け機能を使うことができます。
⑦ Fax番号は050、03、06、045
MOVFAXで取得できるFax番号は「050」ですが、毎月100円の有料オプションにて、「03」「06」「045」の番号を選ぶこともできます。
既存でFax番号を持っていたとしても、Fax番号を引き継ぐことはできませんが、FAX番号の変更通知サポートがありますので安心です。
補足:MOVFAXの仕様について
MOVFAXのスペックは下記の通りです。
一度に送信可能な容量 | 10MBまで |
---|---|
送信可能な枚数 | 255枚(256枚以上の時は送信されない) |
送信リトライ回数 | 3回(3回リトライしても送信できない場合はエラーになる) |
FAX送信解像度 | 200dpi×200dpi |
送信履歴閲覧可能期間 | 4ヶ月 |
複数宛先 | 10件まで |
送信可能なファイル形式 | PDF(.pdf)、Word(.docx)、Excel(.xlsx)、PowerPoint(.pptx) |
一度に受信できる枚数 | 99枚まで |
受信FAX形式 | |
受信可能なFAX解像度 | 200dpi×200dpi、200dpi×100dpi |
アドレス帳保存件数 | 1,000 |
動作環境 | Internet Explorer 11以降 / Google Chrome(最新版) / Firefox(最新版) /Safari(最新版) |
2. MOVFAX(モバックス)の口コミ・評判まとめ
MOVFAXは実際にどうなのか?口コミ(評判)を集めました。
MOVFAXを利用することで、コスト削減だけでなく、面倒な作業を減らすことができているようです。
- 受信料が1000枚まで無料なのがいい
- 経費削減になった
- 作業が減った
- Faxの仕分け作業の手間が解決
- 機能が充実していて便利
- 受信が少なければ他サービスでも良い
具体的な口コミ・評判は下記です。
[経費削減になった]
受信料が1000枚まで無料なのはいいですね。送信料も安いのでずいぶん経費の削減に繋がりました。
いくつかの営業所に一斉にFaxを流したり、取引先からもFaxを受信する機会が多かったのですが、管理もしやすく、簡単なのでとても満足しています。
48歳 建築 総務 男性
[作業が減った]
MOVFAXを使うようになってから、紙やインク代などの消耗品を買ったり、整理したりと面倒でしたが、そういった作業がなくなったのでよかったですね。
営業のFaxと、必要なFaxの仕分け作業が面倒だったのですが、フォルダを振り分ける機能で解決しました。
54歳 男性 人材
[機能が充実していて便利]
機能が多くて、サービスが充実しているので、MOVFAXを選びました。word,excel,pptとFaxで送れるファイルの種類が多いのはとても便利ですね。若い社員が多いので、Faxに対する意識がないのですが、取引先からはFaxの要望があるので、仕方なく使っています。
33歳 IT 男性
[そんなに受信しない]
取引先におすすめされたので、MOVFAXを選びましたサービスに満足はしています。
うちはそんなに受信はしないので、他のサービスでもよかったかなと思っています。
42歳 男性
3. インターネットFax各社比較とおすすめランキング
すべてのインターネットFaxを調査した上で、主要な12社のサービスを、比較・検討しやすいように一覧表にまとめました。
また、その結果を元に利用料金と利便性(使いやすさ)で選んだランキングTop3をご紹介します。
インターネットFaxは、それぞれ強みに違いがあるため、ランキングを参考にしながら利用目的にあったサービスを選ぶようにしましょう。
- とりあえずFax番号を持っておきたい人や利用頻度が少ない人は「メッセージプラス」
- 市外局番の番号を使いたい場合や、Fax送受信が1日に2~6枚程度の場合は「eFax」
- Fax送受信が月200枚より多く、業務効率化も図りたい場合は「MOVFAX」
サービス | 利用料金 | 送信料金 | 受信料金 | Fax番号 | お試し |
![]() ![]() |
登録:1,000円(年払い0円) 月額:792円~ |
~15円 | 0円 | 050 | × |
![]() ![]() |
登録:1,000円 月額:1,500円 |
10円 150枚まで無料 |
10円 150枚まで無料 |
050 全国62都市の市外局番 |
30日 |
![]() ![]() |
登録:1,000円 月額:980円~ |
1送信2枚まで8円 | 8円 1,000枚まで無料 |
050 03 06 045 |
× |
![]() |
登録:1,000円 月額:990円 |
10円 50枚まで無料 |
10円 100枚まで無料 |
03 050 |
30日 |
![]() |
登録:0円 月額:0円 |
~10円 | 不可 | なし | × |
![]() |
登録:1,100円 月額:520円~ |
不可 | ~8円 | 050 | × |
![]() |
登録:1,080円 月額:940円~ |
14円 | 9円 1,000枚まで無料 |
03 06 |
× |
![]() |
登録:1,000円 月額:950円 |
15円 | 0円 | 050 | × |
![]() |
登録:0円 月額:0円 |
25円(平日8~19時) 19円(上記以外) |
左記同様 | 26桁の専用番号 | × |
![]() |
登録:5,000円 月額:0円 オプション有料 |
不可 | 0円 | 020 | 10日 ※法人契約 |
![]() |
登録:0円 月額:0円~ |
無料枠を超えると~5円 | 0円 ※有料プランのみ可 |
カナダ、アメリカの市外局番 | 30日 |
![]() |
登録:0円 月額:0円~ |
無料枠を超えると~10円 | 0円 ※有料プランのみ可 |
03 | × |
登録費用・月額費用が0円のサービスもありますが、受信(Fax番号を取得)する場合には月額費用が必要になります。
「D-FAX」は、登録費用のみでランニングコストが不要ですが、020の特殊回線を使用するためFax受信できない回線が多く、ビジネス利用にはオススメできません。
ランキング1位:メッセージプラス

メッセージプラスは、インターネットFaxの中でも機能が充実しており、それでいて料金も安いサービスです。
メッセージプラスは月額費用が安く、受信料金が一切かからないため、固定費を抑えられるのが特徴で、下記のような人にオススメです。
- Faxの利用頻度が少ない
- とりあえずFax番号を持っておきたい
- 留守番電話の機能も利用したい
メッセージプラスの特徴(メリット・デメリット)
メッセージプラスは月額費用がトップクラスに安く、年払いだと792円/月で利用でき、200枚分のFax送信ができるポイントがもらえます。
また、「手書き加工機能」や「留守番電話サービス」など、様々な機能が充実しています。
そんなメッセージプラスのメリット・デメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット |
|
|
メッセージプラスの価格・料金体系
初期費用 | 1,000円(年払いは0円) |
---|---|
月額費用 | 年払い:792円、月払い:950円 |
送信料金 | 15円/枚 ※メッセージプラス同士は無料 |
受信料金 | 0円 |
※年払いだと初年度にFax送信200枚分のポイントがもらえるのでお得です。
メッセージプラスの口コミ・評判など、さらに詳しく知りたい人は下記をご覧ください。
ランキング2位:eFax

eFaxは、世界で1200万人以上が利用している世界最大級のインターネットFaxで、国内でも5.5万人以上がすでに利用している安心のサービスです。
eFaxは、業界最大手ということもあり、便利で使いやすくコストも安く抑えることができるサービスのため、毎日Faxを利用する人に最適なインターネットFaxサービスと言えます。
特に、下記のような人にオススメです。
- 送受信が1日あたり2~6枚程度
- 市外局番のFax番号を利用したい
- 10件以上の同報送信をすることがある
- 海外へFax送信することがある
eFaxの特徴(メリット・デメリット)
eFaxが他サービスと比較して大きく違う点は、全国47都道府県62都市の市外局番のFax番号を取得できることです。
他のサービスでは、市外局番が取得できたとしても、主要都市(東京03、大阪06、横浜045)のみです。
そんなeFaxのメリット・デメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット |
|
|
eFaxは、30日間の無料トライアルがあるため、インターネットFaxの利用が初めての人でも安心して試すことができます。
eFaxの価格・料金体系
初期費用 | 1,000円 |
---|---|
月額費用 | 1,500円/月(30日間の無料お試しあり) |
送信料金 | 毎月150ページまで無料、151ページ以降10円/ページ |
受信料金 | 毎月150ページまで無料、151ページ以降10円/ページ |
eFaxの口コミ・評判など、さらに詳しく知りたい人は下記をご覧ください。
ランキング3位:MOVFAX(モバックス)

MOVFAX(モバックス)は、もともとFax業界で20年の実績があり、法人向けのサービスのため、インターネットFaxの中ではサポート面で定評のある会社です。
MOVFAXは、業務の効率化ができる機能が充実しており、Fax利用頻度が多い企業ほどコスト削減できる法人向けサービスです。
特に、下記のような人にオススメです。
- Faxの送受信の頻度が多い(月に約200枚以上)
- 複数人で共有したい(複数IDを利用したい)
- 業務を効率化したい
MOVFAXの特徴(メリット・デメリット)
MOVFAXは送信料金が安く、受信も1,000枚まで無料のため「eFax」よりも利用頻度が多い企業(月200枚以上)にオススメのサービスです。
そんなMOVFAXのメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
|
|
MOVFAXには、「ステータス管理」「ユーザー作成」「Fax自動振分け」など、高度な機能があるため、業務効率化が図れます。(プレミアムプランを利用した場合)
MOVFAXの価格・料金体系
プラン | スタンダードプラン![]() |
プレミアムプラン![]() |
初期費用 | 1,000円 | |
月額費用 | 980円 | 3,980円 |
受信料金 | 1,000枚まで無料 1,001枚から1枚8円 |
|
送信料金 | 1送信2枚まで8円 |
4. MOVFAXの解約方法
MOVFAXの解約方法は簡単で、WEB上で手続きできます。
管理画面にログインし、画面左のメニューにある「その他」>「解約」の順にクリックし、画面の案内に従って進めるだけです。
15日までに解約手続きを行った場合、解約日は当月末日ですが、16日以降の場合は、翌月末日での解約となり、月額費用が発生しますので注意しましょう。
5. MOVFAXの申し込み方法と利用法
特に難しいことはありませんが、MOVFAXの申し込み方法と利用法について簡単にご紹介します。
5-1. MOVFAXの申し込み方法
MOVFAXの申し込み方法はとても簡単で、申込みが完了したら、すぐに利用できます。

公式サイトの「お申し込みはこちら」をクリックし申し込み画面を開きます。

- メールアドレスを入力し「認証コードを発行」をクリックします。
- 入力したメールアドレス宛に認証コードが届きますので、入力して「送信」をクリック。

必要事項を入力します。「※」がついている項目は必須項目です。
「希望のFAX番号」は、表示されている候補の中から選ぶことができますが、他の候補が良い場合は、番号の右側にある「再検索」をクリックすると、別の候補が表示されます。

また、Fax番号は、050以外に東京03、大阪06、横浜045の市外局番から選ぶことができます。
Fax番号 | 月額費用 | コンビニ受信 |
050 | 無料 | セブンイレブンからのみ受信可能 |
03 | 100円/月 | ◯ |
06 | ||
045 |
050番号はセブンイレブン以外のコンビニからのFaxを受信できませんので、コンビニからのFaxを受信する機会が多い場合は、市外局番の番号を取得しましょう。
市外局番のFax番号の場合は、月額100円が別途かかります。

必要事項の入力が完了したら、利用規約を確認後、「利用規約に同意する」にチェックを入れて「申込み(内容確認)へ」のボタンをクリックします。
入力内容に間違いがないかを確認し、決済情報入力へ進みます。

必要事項を入力し、「決済情報を登録しMOVFAXを申込」ボタンをクリックすれば、申込み完了です。
5-2. MOVFAXの利用法
はじめてインターネットFaxを利用する人に向けて、MOVFAXの受信方法と送信方法についてそれぞれご紹介します。
受信について
MOVFAXでは、受信したFaxをHPの受信ボックスとメールで確認することができます。
ちなみにMOVFAXでは、最大で3つのメールアドレスを登録できるので、同時に社内で複数人で共有することができます。
履歴は2ヶ月分までなので、重要なファイルはダウンロードしておきましょう。
送信について
MOVFAXでは、Fax送信方法はメールか管理画面から行うことができます。
メールに送付したいFaxのデータを添付して送信するだけです。同時に10件の宛先まで送付することができます。
6. MOVFAXの運営会社”日本テレネット株式会社”
運営会社 | 日本テレネット株式会社 |
設立年月日 | 1985年11月19日 |
所在地 | 〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る 井門明治安田生命ビル8F |
資本金 | 420百万円 |
公式HP:https://movfax.lcloud.jp/
7. さいごに
MOVFAXについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
MOVFAXは下記のような特徴があり、他のインターネットFaxよりも安く、サービスも充実しているためオススメです。
- 料金面[初期費用1000円/月額980円/受信料1000枚まで無料/送信料8円]
- 月額基本料が30日間無料
- フォルダ自動振り分け機能
- ステータス管理機能
- コメントやイラストを追加できる機能がある
- ユーザー作成(サブID)機能
- Fax番号は050、03、06、045
あなたがインターネットFaxを利用する時のことを想定しながら、インターネットFax選びで、失敗しないようにしましょう。