メッセージプラスは、インターネットFaxのサービス中でもサービスが充実しており、それでいて料金も安い会社の1つです。
Fax受信に一切費用がかからないので受信することが多い人に向いていますが、使用用途によっては他サービスより割高になる場合もあるため、事前シミュレーションが大切です。
そこでメッセージプラスとは実際にはどういうサービスなのか?口コミや評判を紹介しながら、どのインターネットFaxを選べばよいのかについて紹介していきます。
この記事を読んで、あなたに最適なインターネットFaxを見つけましょう。
私はネット物販で生計を立てていますが、メーカーと取引をする際にたまにFaxを使うことがあります。
たまにしか使わないのに、インクと紙を買って、毎月3000円を払うのがバカらしくって、インターネットFaxを使いはじめました。
この記事では以下の目次の通りにインターネットFaxについてお役立ち情報をお伝えしていきます。
1. メッセージプラスの特徴まとめ(メリット・デメリット)
メッセージプラスは、月額費用が安く、受信料金が一切かからないため、固定費を抑えられるのが特徴です。
また、「スマホアプリ」「手書き加工機能」や「留守番電話サービス」など、様々な機能が充実しています。
そんなメッセージプラスのメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
|
|
ここからは、メッセージプラスの特徴を紹介していきます。
- 月額792円〜(受信料無料)
- Fax番号は050のみ
- アプリが利用できる
- 留守番電話サービス
- 手書き加工機能あり
- メッセージプラス同士は無料
① 月額792円〜(受信料無料)
メッセージプラスでは月額費用がトップクラスに安く、年払いだと792円/月で利用できます。また、年払いにはFax送信に使える3,000ポイント(送信200枚分)がもらえるためお得です。
さらに受信料は何枚受信しても無料です。利用料金の詳細は、第3章 メッセージプラスの価格・料金体系まとめでご紹介しています。
② Fax番号は050のみ
メッセージプラスで使えるFax番号は、050だけです。
050のIP番号は一般的になりつつあり、番号を気にしなければ問題はないでしょう。
しかし、各地域での市外局番の番号を取得したい人は、他サービスの方がおすすめです。
③ アプリが利用できる
メッセージプラスではiPhone・Androidに対応した専用のスマホアプリを無料で利用することができます。
具体的には下記のような機能が利用できます。
- 受信したFaxの閲覧
- Faxの送信・転送
- 受信した音声メッセージの確認
④ 留守番電話サービス
メッセージプラスでは、留守番電話サービスを使うことができます。※通話はできません。
FAX番号で着信した電話の内容がデータ化されるため、パソコンやスマホでいつでもどこでも音声再生して確認が可能です。
⑤ 手書き加工機能
引用:メッセージプラス
メッセージプラスには、受信したFaxに直接書き込む”手書き加工機能”があります。
この機能を使えば、届いたFaxを印刷することなくデータ上で書き足してそのまま送信することができるため、手間がかからず便利です。
⑥ メッセージプラス同士は無料
メッセージプラス同士の送受信は無料です。
メッセージプラスでは、Faxの送信1件につき15円の費用が発生しますが、それらが全て無料になります。
Faxをよくやりとりする取引先にすすめてみたり、支店が複数あり、社内でFaxを利用する場合に全社で導入するなどして使うと良いでしょう。
他のサービスと比べてどうなの?
メッセージプラスは、他のサービスと比べても、メリットの多いインターネットFaxサービスだと言えます。
価格は安くサービスも充実しているので、Fax番号にこだわりがなければ、おすすめできるサービスです。
2. メッセージプラスの良い口コミと悪い口コミまとめ
メッセージプラスの口コミ・評判をまとめると、費用の削減ができることと、届いたFaxに手書きでメッセージを書いて返信できる機能が好評で、送信頻度が少ない場合に最適なサービスと言えます。
悪い口コミ・評判はほとんどありませんでしたが、Fax番号が「050」のみだということに注意する必要があります。
2-1. メッセージプラスの良い口コミ・評判
良い口コミ・評判をまとめると、低コストなだけでなく手書き加工機能が好評で、送信が少なく受信が多い企業に向いています。
- 経費が削減できた
- 費用が安く、安心して利用できる
- 受信は多いという企業に向いている
- 送信頻度が少ないのでピッタリ
- 手書きのFaxを送れる
- メッセージを書き足して送れる
[経費削減になった]
私は設立10年のソフトウェア会社の総務担当者です。Faxは普段から使っていましたが、メッセージプラスを使ったことで、ずいぶん経費が削減できました。
だいぶ安い方ですよ。
38歳 男性 IT系
[ 費用が安く、安心して利用できる ]
インターネットFaxは複数会社があるため、きちんと比較して選びました。
番号にはこだわりはなかったので、費用が安く、安心して利用できることが決め手になりました。
メッセージプラスは受信が月額利用料に含まれているので、FAXを送ることは少ないけど、受信は多いという企業に向いていると思います。
29歳 男性 輸入業
[メッセージを書いて送れる]
Faxを受信することはりますが、あまり送する頻度は多くないので、私にはピッタリのネットFaxでした。
手書きのFaxを送れるので、しゃしゃっとメッセージを書いて送れるのでとっても便利です。
43歳 女性
2-2. メッセージプラスの悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判はほとんどありませんでしたが、Fax番号が050なので、その点だけ注意が必要です。
- パソコンが苦手な社員が使いたがらない
- 050番号な点だけ残念
[社員が使いたがらない]
うちは年配の社員が多いので、導入したのはいいけど、パソコンの作業が苦手な人が多いから、「操作方法がわからない」と使いたがらず、とても苦労しました。
慣れて問題なく使っている社員もいれば、普通のFaxの方が良いとずっと古いFaxを使っている社員もいるのでどうしようか困っています。
50歳 男性 製造業
メッセージプラスを使っています。
大きな不満はありませんが、03や045といった番号ではなく、050番号なのでその点だけはちょっと残念です。
33歳 男性 自営業
3. メッセージプラスの価格・料金体系まとめ
メッセージプラスの価格・料金を下記にまとめました。長く利用するのであれば、年払いが断然お得です。
途中で月払いから年払いへプラン変更した場合にはサービスポイント3000ポイントはもらえませんので気をつけましょう。
年払い | 月払い | |
初期費用 | 0円 | 1,000円 |
月額利用料 | 792円 | 950円 |
Fax送信料 | 15円/枚(15ポイント/枚) メッセージプラス同士は無料 |
|
Fax受信料 | 0円 | |
年間支払い総額 | 9,500円 | 11,450円 |
サービスポイント | 3,000ポイント | なし |
メッセージプラスでは、送信時に1枚あたり15円相当の15ポイントが必要になりますが、年払いで支払った場合は、送信時に使える3,000ポイントがもらえます。
すなわち、送信200枚分が無料で使えるのでお得に利用できます。
FAX送信のサービスポイント
メッセージプラスの送信料は、料金で支払うほかにポイントで支払う方法もあります。
購入ポイントが多いほど、サービスポイントが多く加算されますのでお得になります。
ポイント数 | 料金 | 1枚あたりの料金 |
1,030 | 1,000円 | 約14.6円 |
3,200 | 3,000円 | 約14.1円 |
5,500 | 5,000円 | 約13.6円 |
※サービスポイントは、Web Message+から購入できます。
メッセージプラスの基本スペックまとめ
メッセージプラスの基本スペックは下記の通りです。
Fax・メッセージ最大保存件数 | 500件 |
一度に受信できる枚数 | 50枚 |
一度に送信できるサイズ | 1ファイル/5MB |
送信履歴(閲覧期間) | 3ヶ月分(当月含む) |
一度に受信できるメッセージ | 3分 |
アドレス帳の保存件数 | 512件 |
受信FAXのファイル形式 | PDF、TIFF、PNG |
FAX送信できるファイル形式 | PDF、TIFF、JPEG、PNG、Word、Excel、PowerPoint、テキスト(.txt) |
4. インターネットFax各社比較とおすすめランキング
すべてのインターネットFaxを調査した上で、主要な12社のサービスを、比較・検討しやすいように一覧表にまとめました。
また、その結果を元に利用料金と利便性(使いやすさ)で選んだランキングTop3をご紹介します。
インターネットFaxは、それぞれ強みに違いがあるため、ランキングを参考にしながら利用目的にあったサービスを選ぶようにしましょう。
- とりあえずFax番号を持っておきたい人や利用頻度が少ない人は「メッセージプラス」
- 市外局番の番号を使いたい場合や、Fax送受信が1日に2~6枚程度の場合は「eFax」
- Fax送受信が月200枚より多く、業務効率化も図りたい場合は「MOVFAX」
サービス | 利用料金 | 送信料金 | 受信料金 | Fax番号 | お試し |
![]() ![]() |
登録:1,000円(年払い0円) 月額:792円~ |
~15円 | 0円 | 050 | × |
![]() ![]() |
登録:1,000円 月額:1,500円 |
10円 150枚まで無料 |
10円 150枚まで無料 |
050 全国62都市の市外局番 |
30日 |
![]() ![]() |
登録:1,000円 月額:980円~ |
1送信2枚まで8円 | 8円 1,000枚まで無料 |
050 03 06 045 |
× |
![]() |
登録:1,000円 月額:990円 |
10円 50枚まで無料 |
10円 100枚まで無料 |
03 050 |
30日 |
![]() |
登録:0円 月額:0円 |
~10円 | 不可 | なし | × |
![]() |
登録:1,100円 月額:520円~ |
不可 | ~8円 | 050 | × |
![]() |
登録:1,080円 月額:940円~ |
14円 | 9円 1,000枚まで無料 |
03 06 |
× |
![]() |
登録:1,000円 月額:950円 |
15円 | 0円 | 050 | × |
![]() |
登録:0円 月額:0円 |
25円(平日8~19時) 19円(上記以外) |
左記同様 | 26桁の専用番号 | × |
![]() |
登録:5,000円 月額:0円 オプション有料 |
不可 | 0円 | 020 | 10日 ※法人契約 |
![]() |
登録:0円 月額:0円~ |
無料枠を超えると~5円 | 0円 ※有料プランのみ可 |
カナダ、アメリカの市外局番 | 30日 |
![]() |
登録:0円 月額:0円~ |
無料枠を超えると~10円 | 0円 ※有料プランのみ可 |
03 | × |
登録費用・月額費用が0円のサービスもありますが、受信(Fax番号を取得)する場合には月額費用が必要になります。
「D-FAX」は、登録費用のみでランニングコストが不要ですが、020の特殊回線を使用するためFax受信できない回線が多く、ビジネス利用にはオススメできません。
ランキング1位:メッセージプラス

メッセージプラスは、インターネットFaxの中でも機能が充実しており、それでいて料金も安いサービスです。
メッセージプラスは月額費用が安く、受信料金が一切かからないため、固定費を抑えられるのが特徴で、下記のような人にオススメです。
- Faxの利用頻度が少ない
- とりあえずFax番号を持っておきたい
- 留守番電話の機能も利用したい
メッセージプラスの特徴(メリット・デメリット)
メッセージプラスは月額費用がトップクラスに安く、年払いだと792円/月で利用でき、200枚分のFax送信ができるポイントがもらえます。
また、「手書き加工機能」や「留守番電話サービス」など、様々な機能が充実しています。
そんなメッセージプラスのメリット・デメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット |
|
|
メッセージプラスの価格・料金体系
初期費用 | 1,000円(年払いは0円) |
---|---|
月額費用 | 年払い:792円、月払い:950円 |
送信料金 | 15円/枚 ※メッセージプラス同士は無料 |
受信料金 | 0円 |
※年払いだと初年度にFax送信200枚分のポイントがもらえるのでお得です。
ランキング2位:eFax

eFaxは、世界で1200万人以上が利用している世界最大級のインターネットFaxで、国内でも5.5万人以上がすでに利用している安心のサービスです。
eFaxは、業界最大手ということもあり、便利で使いやすくコストも安く抑えることができるサービスのため、毎日Faxを利用する人に最適なインターネットFaxサービスと言えます。
特に、下記のような人にオススメです。
- 送受信が1日あたり2~6枚程度
- 市外局番のFax番号を利用したい
- 10件以上の同報送信をすることがある
- 海外へFax送信することがある
eFaxの特徴(メリット・デメリット)
eFaxが他サービスと比較して大きく違う点は、全国47都道府県62都市の市外局番のFax番号を取得できることです。
他のサービスでは、市外局番が取得できたとしても、主要都市(東京03、大阪06、横浜045)のみです。
そんなeFaxのメリット・デメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット |
|
|
eFaxは、30日間の無料トライアルがあるため、インターネットFaxの利用が初めての人でも安心して試すことができます。
eFaxの価格・料金体系
初期費用 | 1,000円 |
---|---|
月額費用 | 1,500円/月(30日間の無料お試しあり) |
送信料金 | 毎月150ページまで無料、151ページ以降10円/ページ |
受信料金 | 毎月150ページまで無料、151ページ以降10円/ページ |
eFaxの口コミ・評判など、さらに詳しく知りたい人は下記をご覧ください。
ランキング3位:MOVFAX(モバックス)

MOVFAX(モバックス)は、もともとFax業界で20年の実績があり、法人向けのサービスのため、インターネットFaxの中ではサポート面で定評のある会社です。
MOVFAXは、業務の効率化ができる機能が充実しており、Fax利用頻度が多い企業ほどコスト削減できる法人向けサービスです。
特に、下記のような人にオススメです。
- Faxの送受信の頻度が多い(月に約200枚以上)
- 複数人で共有したい(複数IDを利用したい)
- 業務を効率化したい
MOVFAXの特徴(メリット・デメリット)
MOVFAXは送信料金が安く、受信も1,000枚まで無料のため「eFax」よりも利用頻度が多い企業(月200枚以上)にオススメのサービスです。
そんなMOVFAXのメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
|
|
MOVFAXには、「ステータス管理」「ユーザー作成」「Fax自動振分け」など、高度な機能があるため、業務効率化が図れます。(プレミアムプランを利用した場合)
MOVFAXの価格・料金体系
プラン | スタンダードプラン![]() |
プレミアムプラン![]() |
初期費用 | 1,000円 | |
月額費用 | 980円 | 3,980円 |
受信料金 | 1,000枚まで無料 1,001枚から1枚8円 |
|
送信料金 | 1送信2枚まで8円 |
MOVFAXの口コミ・評判など、さらに詳しく知りたい人は下記をご覧ください。
5. メッセージプラスの解約方法
メッセージプラスの解約方法は簡単で、管理画面から手続きができます。
管理画面にログインし、画面左のメニューにある「設定」>「解約/解約解除の手続き」の順にクリックし、画面の案内に従って進めるだけです。
月の途中で解約した場合でも、解約月の利用料金(月額費用)は1ヶ月分の支払いが必要です。また年契約の場合、契約期間が残っていても払い戻しはされません。
6. メッセージプラスの申し込み方法と利用法
特に難しいことはありませんが、メッセージプラスの申し込み方法と利用法について簡単にご紹介します。
6-1. メッセージプラスの申し込み方法
メッセージプラスの申し込み方法はとても簡単でWEB上で完結できます。
- 申し込みフォームからコースを選ぶ(年払い・月払い)
- 支払い方法を選ぶ(クレジット・口座振替)
- 個人情報の入力
- 専用のFax番号とパスワードが届く
Fax番号とパスワードを受け取った時点から利用できるようになります。
クレジット払いなら、決済が完了したらすぐにFax番号とパスワードが送られてきます。口座振替の場合は、口座振替の手続が完了後、数日でFax番号とパスワードが届きます。
6-2. メッセージプラスの利用法
メッセージプラスの受信方法と送信方法についてそれぞれご紹介します。
- 受信方法について(動画あり)
- 送信方法について(動画あり)
- 送信可能なファイル
受信方法について(動画あり)
パソコンで受信Faxを確認するには、管理画面にログインするだけです。スマホの場合は、専用アプリをダウンロード後、ログインして使用します。
受信ファイル形式は、PDF、TIFF、PNGです。
送信方法について(動画あり)
ブラウザから送付する場合、メッセージプラスの管理画面から、送信するFax番号を入力し、送りたいファイルを選び送信します。
スマホを使えば、撮った写真をそのままFax送信することも可能です。
メールで送る場合は宛先に、「◯◯◯@mailfax.messageplus.jp」と入力し、◯◯◯の部分にFax番号を入力し、ファイルを添付して送るだけです。
引用:メッセージプラス
- メッセージプラスで設定した送信元メールアドレス
- 宛先:【相手のFAX番号】@mailfax.messageplus.jp
- 使用しません
- 使用しません
- 送信するFAXデータ(1ファイルまで)
- 送信用パスワードを使用する場合にパスワードを入力
送信可能なファイル
メッセージプラスで使用可能ファイル形式は、ワード・エクセル・パワーポイント・PDF・tif・Texr・JPEG・PNGです。
7. メッセージプラスの運営会社”アクセルコミュニケーションズ”
運営会社 | 株式会社アクセルコミュニケーションズ |
設立年月日 | 2010年6月11日 |
所在地 | 〒465-0024 愛知県名古屋市名東区本郷二丁目218番地 |
電話 | 050-3533-1212 |
FAX番号 | 050-3588-6400 |
公式HP:https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDL0Q+3MHOIQ+3A8O+5YJRMindex.html
8. さいごに
インターネットFaxのメッセージプラスについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
メッセージプラスには下記のようなメリットがあり、他のインターネットFaxよりも固定費を安く抑えられ、機能も充実しているためオススメのサービスです。
- 月額792円〜(受信料無料)
- Fax番号は050のみ
- アプリが利用できる
- 留守番電話サービス
- 手書き加工機能あり
- メッセージプラス同士は無料
あなたがインターネットFaxを利用する時のことを想定しながら、インターネットFax選びで、失敗しないようにしましょう。