メールなどオンラインで情報のやり取りをすることが主流になっている今でも、Faxが必要になることがあります。
そんなとき、インターネットFaxならメールでFax送信できるので、いちいちコンビニまで行く必要がなく便利です。
そこで、はじめてインターネットFaxを利用する方に向けて、Faxの送信方法や無料でFax送信できるサービスなどを詳しく解説していきます。
この記事を読んで、インターネットFaxを上手に活用していきましょう。
私はネット物販で生計を立てていますが、メーカーと取引をする際にたまにFaxを使うことがあります。
たまにしか使わないのに、Fax機を買って毎月3000円くらいを払うのがバカらしくって、インターネットFaxを使いはじめました。
この記事では以下の目次の通りにお役立ち情報をお伝えしていきます。
1. 無料で送信できるインターネットFaxサービス3選
急にFaxを送らなければならなくなったときに便利な、登録後すぐに利用開始でき初期費用や月額費用がかからないインターネットFaxサービスを3つご紹介します。
- 秒速FAX送信
- FAX.PLUS
- HelloFax
「FAX.PLUS」と「HelloFax」は完全無料で送信できますが、海外のサービスで無料枠に制限があり英語での利用となるため使いずらく煩わしいので、「秒速FAX送信」の方がオススメです。
「秒速FAX送信」は送信料のみで利用でき、国内のサービスなので使いやすく安心です。
もし少しでも受信をする可能性があるのであれば、「メッセージプラス」がおすすめです。
この記事は、Fax送信をメインで考えている人向けですが、一般的なFaxからの切り替えやインターネットFaxの導入を本格的に検討されているなら、下記の記事を参考にしてください。
① 秒速FAX送信

秒速FAX送信は、初期費用・月額費用が無料のFax送信に特化したインターネットFaxサービスです。
秒速FAX送信は、利用した分だけ課金される仕組みなので、利用がない月はコストがかかりません。
そんな秒速FAX送信の特徴は下記の通りです。
- 送信料金が安い
- Fax送信のみ(受信はできない)
- 海外への送信はできない
秒速FAX送信の価格・料金体系
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額費用 | 0円 |
送信料金 | 7~10円 ※毎月の送信枚数に応じて異なる |
受信料金 | 不可 |
秒速FAX送信の口コミ・評判など、さらに詳しく知りたい人は下記をご覧ください。
② FAX.PLUS

FAX.PLUSは、様々な機能が充実しており、世界中の70万人以上が利用しているインターネットFaxです。
FAX.PLUSは、5つのプランが用意されており、完全無料で利用できるフリープランがあります。
そんなFAX.PLUSの特徴は下記の通りです。
- 10ページまで無料でFax送信できる
- フリープランでFax受信はできない
- フリープランの範囲内であればずっと無料(期限なし)
- スマホアプリあり
スイスの会社が運営するサービスのため、サービス利用が英語です。
10ページの無料送信枠を超えたら料金が発生しますので、注意しましょう。※毎月10ページではなく、合計10ページです。
FAX.PLUSの価格・料金体系
プラン | フリー | 基本 | プレミアム | ビジネス | コーポレート |
初期費用 | 0ドル | ||||
月額料金(年契約) | 0ドル | 4.99ドル (約550円) |
9.99ドル (約1,100円) |
14.99ドル (約1,650円) |
49.99ドル (約5,500円) |
月額料金(月契約) | 5.99ドル (約660円) |
11.99ドル (約1,320円) |
19.99ドル (約2,200円) |
59.99ドル (約6,600円) |
|
無料ページ数 | 合計10 | 100/月 | 300/月 | 800/月 | 3000/月 |
追加ページ料金 | 0.2ドル (約22円) |
0.1ドル (約11円) |
0.05ドル (約6円) |
0.05ドル (約6円) |
0.03ドル (約3円) |
Fax受信料金 | 不可 | 0ドル | |||
チームサイズ | × | × | × | 5メンバー | 無制限 |
FAX.PLUSの口コミ・評判など、さらに詳しく知りたい人は下記をご覧ください。
③ HelloFax

HelloFaxは、Googleドライブ、Dropbox(ドロップボックス)、OneDrive、Evernote(エバーノート)などのクラウドストレージと連携できる便利なサービスです。
HelloFaxは、4つのプランが用意されており、完全無料で利用できるフリープランがあります。
そんなHelloFaxの特徴・おすすめポイントは、下記のとおりです。
- 5ページまで無料でFax送信できる
- フリープランでFax受信はできない
- クラウドストレージと連携できる
- SNSへのシェアなどで無料送信枠が増やせる
アメリカの会社が運営するサービスのため、サービス利用が英語です。
また、5ページの無料送信枠を超えたら料金が発生しますので、注意しましょう。
※日本のFax番号への送信は1ページの送信が5ページ分に換算されます。そのため、無料では実質1ページしか送信できません。
HelloFaxの価格・料金体系
HelloFaxは4つのプランがあります。詳細は下記の通りで、有料と無料の大きな違いは、Fax受信ができるかどうかです。
プラン | FREE | HOME OFFICE | PROFESSIONAL | SMALL BUSINESS |
料金 | 無料 | 9.99ドル (約1,100円) |
19.99ドル (約2,200円) |
39.99ドル (約4,400円) |
送信できる枚数 | 5 | 300 | 500 | 1000 |
送信者の数 | 1 | 5 | 10 | 20 |
Fax受信 | × | ○ | ○ | ○ |
複数への送信 | × | ○ | ○ | ○ |
FREEプランで無料のページ数を使い切った場合、最大10ページまでは99セント(約109円)、それ以降は20セント(約22円)です。
有料プランで毎月の送信枚数を使い切った場合は、5セント/枚(約6円)です。
HelloFaxの口コミ・評判など、さらに詳しく知りたい人は下記をご覧ください。
Faxの利用頻度に応じて最適なインターネットFaxを選ぶなら下記を参考にしてください。
2. インターネットFaxの仕組みと送信方法

インターネットFaxは、従来の電話回線ではなく、インターネット回線を通じてFaxの送信と受信を行います。
送信の場合は、PDFファイルをメールで送信すると送り先のFax機に紙で届き、受信の場合はFax機から送られたデータがPDFなどに変換されメールで届きます。
インターネット回線を使うので、一般的なFaxよりも月々の費用は安く、Fax機を購入する必要がないので、圧倒的に安く使うことができます。
インターネットFaxの送信方法
インターネットFaxは、メール、WEB管理画面、スマホアプリの3つの方法で送受信を行うことができ、インターネットFax会社によって利用できる方法が異なります。
メール、WEB管理画面、スマホアプリのそれぞれの使い方をまとめました。
- メールでFax送信する方法
- WEB管理画面からFax送信する方法
- スマホアプリでFax送信する方法
メールでFax送信する方法
メールでの送り方はシンプルで下記の通りです。

インターネットFaxの送り方は、指定されているアドレスの@より前の部分に、相手のFax番号を入力し、送りたいものをPDFで添付しメールすることで、相手のFaxに送信されます。
ファイルの形式はPDFファイルだけでなくWordやExcelなどにも対応しています。
WEB管理画面からFax送信する方法
WEB管理画面が提供されているサービスの場合は、管理画面にログイン後、送信データをアップロードして、送信ボタンを押すだけでFaxが送れます。
宛先を登録しておくことができたり、一度に複数の宛先に送ることもできるので便利です。
受信したFaxも管理画面で確認ができます。一定期間もしくは一定の容量まで保管できます。
スマホアプリでFax送信する方法
スマホアプリをインストールし、アカウント登録(ログイン)して利用します。
使い方はWEB管理画面とほぼ同じで、データをアップロード(スマホのカメラで撮影したデータもOK)し、送信ボタンを押すだけです。
受信したFaxも、アプリ画面で閲覧することができます。一定期間もしくは一定の容量まで保管できます。
3. インターネットFaxの送信に関するQ&A
インターネットFaxを利用する上で、よくある質問やFax送信に関するQ&Aをまとめました。
- インターネットFaxはどのくらいで利用開始できるの?
- スマホでもFax送信できる?
- 電話回線がなくても利用できる?
- 一度にFax送信できる枚数は何枚?
- 紙の書面を送る場合は?
Q. インターネットFaxはどのくらいで利用開始できるの?
インターネットFaxは、Web上で申込みが完結するものが多いので、基本的に登録が完了すれば、すぐに利用できます。
ただし、利用開始にあたって支払いが必要な場合、銀行振込や口座振替だと時間がかかることもあります。クレジットカード決済ならすぐに利用開始できます。
また、利用開始までに5営業日ほど必要なサービスもありますので、事前に確認しましょう。
Q. スマホでもFax送信できる?
はい、できます。登録しているメールが使える環境であれば、スマホでもFax送信が可能です。
また、スマホ用のアプリが利用できるサービスもありますので、スマホからの利用が多いことが想定される場合は、スマホアプリ対応のサービスを選ぶことをオススメします。
Q. 電話回線がなくても利用できる?
はい、利用できます。
インターネットFaxは、インターネット回線を利用してデータのやり取りを行いますので、インターネットが利用できる環境があれば電話回線がなくても大丈夫です。
Q. 一度にFax送信できる枚数は何枚?
サービスによって違いがありますが、たいていはデータ容量での制限で最大50枚程度を一度に送信できます。
Q. 紙の書面を送る場合は?
紙ベースの情報をFaxしたい場合は、スキャンしてデータで送信する必要があります。
4. さいごに
この記事では、インターネットFaxの仕組みや送信方法、無料で送信できるインターネットFaxについてご紹介しました。
インターネットFaxは、インターネット回線を通じてFaxの送受信ができるため、PDFファイルをメールで送信すると送り先のFax機に紙で届きます。
Fax送信のみ使いたい場合は、初期費用・月額費用が0円で、送信料のみで利用できる「秒速FAX送信」が断然オススメです。
Fax受信もしたい場合や送信頻度が多い場合は、下記の記事を参考に最適なインターネットFaxサービスを選びましょう。